ITストラテジスト試験を受けてきました

情報処理技術者試験のITストラテジストを受けてきました。この試験を受けるのは初めてです。

ITストラテジストは旧制度のシステムアナリスト上級システムアドミニストレータが統合された試験だそうです。システムアナリストといえばシステム監査と並んで最高難易度の試験だったと思います。上級シスアドはすごく難しい試験なのに、簡単だった初級シスアドのイメージのおかげで同じシスアドと括られて軽く見られてしまうとどこかで読んだことがあります。今では情報セキュリティアドミニストレータも含め、アドミニストレータと名の付く試験は全て統合や名称変更により無くなってしまいました。

ITストラテジストについてそれっぽくまとめると「企業の経営戦略に基づいて情報技術を活用した基本戦略を策定・提案・推進する者」ということみたいです。ストラテジストの名の通り戦略の立案が役目なので、要件定義よりも更に前、とっても上流がお仕事の舞台のようです。開発よりも経営に近いので、試験範囲も簿記系のものが多いです。最後にこの範囲を勉強したのは基本情報を受験した約10年前でしたが、その時も簿記について特に学んだというわけではないのであまり点数の取れない分野でした。それ以来10年間勉強もせず、実務でも関わらずなのでほぼゼロからのスタートです。

実は、この試験はどうしても取りたくて申し込んだものではありませんでした。情報処理技術者試験で自分の今の仕事に関係しそうなものは去年までで大体取り終えたのですが、10年間ずっと受け続けてきた試験を急にやめるのは寂しい気がしたので少しでも興味のあるものは試しに受けてみようと思ったのです。 しかし勉強をしてみるとけっこうタメになるなと感じました。まだどこにもない、要件定義すらされていないシステムを設計する(システム化戦略の立案)という未知の分野ですが、自分が今開発しているシステムもおそらくはそうして誰かが計画したものだと思います。このシステムの狙いは何か、経営方針との整合性は、などを考えるキッカケとなったので結果的には良かったと思います。

今回はあまり勉強する時間が取れなかったので合格は難しいと思いますが、結果がどちらであってももう少し勉強してみたい分野です。